緒方ゆうこ 自己紹介へ

体温を上げる大切さと難しさ:悪性リンパ腫闘病記

枚方市で、
世界基準の高い省エネルギー性能を維持するパッシブハウスをはじめ、
少ない冷暖房エネルギーでも快適な温熱環境を保つ、
高断熱高気密の注文住宅新築工事を行う、中川忠工務店の緒方です。

今回は、母が罹患している悪性リンパ腫の闘病の話。

(止まらない咳の原因は、悪性リンパ腫だった

https://www.nakagawachu.com/co_diary/01ea404d121c0a9f9f79efd6be194bfa.html)

(悪性リンパ腫闘病記:食事編

https://www.nakagawachu.com/co_diary/a82853b2ac18fbd17e81f6622e519e04.html

(悪性リンパ腫闘病記:住居編

https://www.nakagawachu.com/co_diary/4e4b6137fa9eced4eba9e2fcf3468cb8.html)

(悪性リンパ腫闘病記:抗がん剤治療の現実

https://www.nakagawachu.com/co_diary/2fcbf5cefb2400a086789a3a240d7cee.html)

(悪性リンパ腫闘病記:食事を変えると糖尿病は治る?!

https://www.nakagawachu.com/co_diary/fdb4cc2807b59bf12de39d9b6e044e07.html)

(悪性リンパ腫闘病記:母の日と癌患者の自活

https://www.nakagawachu.com/co_diary/e988558c7e8545da9644b3b55543a870.html)

ご興味がある方のみ、読み進めてくださいね〜

(あくまでも医療知識の無い、私が見聞きして解釈した話であることをご了承ください

抗がん剤 全6回が終わり

母、抗がん剤6回目の投与が終わりました~

点滴【写真はイメージです】

今は病院で経過観察中~

免疫力が下がるので、感染症を引き起こさないため、しっかりと院内でケアしていただいています。

あとは、どこまで白血球の数値が上がってくるか。

数値がある程度上がってくれば、退院許可がおり自宅療養となります。

そして今回、抗がん剤全6クールを終えたので、今後について、担当医師からの説明と、

母の癌の状態がどうなっているか、PET検査を受ける予定もあります。

どうかどうか、癌がなくなっていますように。

青空

免疫力向上のためにも、基礎体温を上げたい

抗がん剤治療の合間に、自宅療養期間が2週間程あります。

その期間毎日、
体温の測定と、何を食べたかをつける食事日記、体調のチェックシートの記入が義務付けられています。

体調に変化が無いか毎日把握しておくことと、

母の場合は糖尿病が悪化しないように、食事に気を付けなければならないので、食事管理は重要。

書き留めるだけだけど、自身の体調や食事の内容を客観的に見るのにとても良い管理法だと感じました。

食事

レコーディングダイエット(食事や体重を記録していくダイエット法)も有名ですが、

何を食べたり飲んだりしたのかって、すぐに忘れてしまうので、自身の食生活を見直すためにも、

とても効果的だな~と、母の食事日記を見ながら思いました。

食生活の偏りなんかにも気づけますしね!

ちょっと書きそびれると、
「あれ?何食べたっけ?」ってすぐに忘れそうになるから、意識して記録をつけるのってホントに大事~

食べ過ぎ防止に効果的です!おススメ!

そして、その記録の中で気になったのが、「体温」です。

体温

低体温に要注意!

母の体温、とても低いんです!

いつも35℃後半から、良くて36℃前半。

「冷えは万病の元」癌は35℃台の低体温で最も活発になる

日本人の平熱は36.5℃~37.1℃といわれているそう。

36.5℃位が、人にとって最も活発に活動できる温度なのだとか。

私も自分の基礎体温をきちんと測っていないので人のことは言えませんが、

元来、寒がりなので基礎体温は低そう・・・。

そして、私や母だけじゃなく、現代人は基礎体温が35℃台の方も増えているのだとか。

体温が低い?!その原因は

低体温になってしまう主な原因は

  • 食生活(冷たい物や甘い物の摂り過ぎ・偏った食生活)
  • 無理なダイエット
  • 運動不足
  • ストレス
  • 住環境(冷房の強い部屋で過ごす・冬季の家の寒さ) など

様々な原因があります。

冷え【冷えに要注意!】

低体温が引き起こすリスクとして気になるのが

  • 免疫力が低下する
  • 体調を崩しやすい
  • アレルギーや生活習慣病を招く
  • 女性は、婦人科系の疾患のリスクが上がる
  • 太りやすくなる 
  • ガン細胞が活発化する など

良いことはありません・・・。

母も、抗がん剤治療で下がってしまった免疫力を上げるためにも、体温をなんとか上げていくことは大事なことになってきます。

体温を上げていくには?
  • 身体を冷やさない

体温を上げるには、まずは身体を冷やさないように心がけることが大切。

これからの季節、冷房がガンガンにかかっている場所もあります。

夏でもうっかり冷やさないようにしたいですね。

  • 食生活に気を付ける

暑い夏は特に冷たい物が美味しく感じます。

とはいえ、冷たい物の摂り過ぎは体が冷えてしまいます。

冷たい物はほどほどに、バランスの取れた食生活で、身体を温めたいですね。

冷たい物【冷たい物は食べ過ぎ注意~】

  • 運動

やっぱり、体温を上げていくには、筋力アップが大切。

とはいえ、母はもう何年も前に膝を痛めており、足に負荷のかかる運動はできません。

自分のできる範囲で、身体をこまめに動かすことが大事。

とはいえ、体温を上げるのって難しい~・・・。

運動【適度に運動を心掛けたいですね】

特に闘病中って、筋力がすごく落ちます。

入院中は基本的に寝たきりですし、無理はできません。

母も退院すると、
ちょっとした家事でもすごく疲れを感じるようになりました。

でも、だからって寝たきりでいると、体力は回復しません。

自分の身体と相談しながら出来る範囲で体を動かすこと。

地道な努力で、基礎体温を上げていきたいです~


運動

私も日頃運動不足なので、母と一緒に体温を上げていけるように頑張りたいと思います~

 

癌って、恐ろしい上に、
誰が、いつ、なるかわからない病気です。

癌に好かれない体になるためにも、体温を上げてポカポカの身体を維持したいですね~!