湿気をコントロールしやすい住まい

高性能な高断熱高気密住宅は、一般的な住宅に比べて湿度がコントロールしやすいと言われています。
そのため、湿度の高い梅雨や夏の時期も、乾燥しやすい冬の時期も快適な湿度環境で過ごしていただけます。

湿度は高すぎても低すぎてもよくありません。
室内の快適な湿度は、およそ40~60%。
夏は60%前後、冬は50%前後が理想的と言われています。

01 蒸し暑い時期の湿度の高さをコントロールする

関西の夏の大きな特徴として、「蒸し暑さ」があります。
特に梅雨時期は雨が多く、湿度も上がります。

蒸し暑い大阪で快適に過ごすためには、湿度コントロールは重要なポイントといえます。

◎住む人やおうちの健康を損なう余分な湿気に要注意

高性能な高断熱高気密NAKACHUの家の家づくりでも、湿度を快適に保つ湿度コントロールにはチカラを入れます。

高い湿度は、不快な暑さを招きます。
湿度が高いと暑いのに汗をかきにくくなり、体温調節がうまくいかずに熱中症になることも。
なんとなく体が重い、やる気が出ない、いつも疲れが取れない、など不定愁訴の原因になったり。

また、湿気がたまるとカビやダニの発生にもなります。
カビやダニは、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の原因となり、健康被害を引き起こします。
ヒトだけでなく、木を腐食させたり家の健康をも損なう恐れがあります。

逆に言うと湿度が快適にコントロールできれば、おうちを涼しく保ちやすくなります。
そして、家を良い状態で長持ちさせることができます。

 そのため建物の防湿計画をしっかりと行い、余分な湿気が建物に流入することを防ぐ必要があります。

【湿度が整うと家の快適性が上がります】


02 冬の乾燥時期の湿度の低さをコントロールする

冬場の乾燥する空気にお悩みの方も多いと思います。
空気が乾き過ぎると、お肌の乾燥を招くだけでなく、ノドを痛めて風邪を引きやすかったり、ウィルスなどの菌に感染しやすくなります。

快適な湿度に調整することで、乾燥時期も快適にお過ごしいただけます。

◎室内干しでおうちを加湿する

 高断熱高気密住宅は一般的な住宅に比べて、空気が乾燥しやすいと言われています。
ですからNAKACHUでは、高断熱高気密のおうちは洗濯物の室内干しを推奨しています。

多くのメリットがあります。

・好きな時間に洗濯物を干すことができる
・天気を気にしなくて良い
・洗濯物の取り込みの時間を気にしなくてよい
・洗濯物を外部の人に見られる心配がない
・洗濯物に外気の汚れ、花粉などがつかない
・夏は暑い中で、冬は寒い中で洗濯物を干さなくて済む など

今は室内干しを希望される方も多く、家づくりの段階で室内干しのスペースをきちんと確保しておくことでストレスなく洗濯物干しを行っていただけます。

 お洗濯は、特に子育て中のご家庭ではほぼ毎日行っているという方も多いと思います。
時間を気にせずに洗濯物を干すことが可能な室内干しは、現代のライフスタイルにもとても合っていると感じています。

【室内干しスペースのあるおうち】

洗濯物の室内干し以外にも、たとえば室内に観葉植物を置いて水やりすること。
また、調湿効果の高い自然素材を室内の仕上げ材に使うことも湿度コントロールに一役買ってくれます。

放湿・吸湿作用がある自然素材は、湿度が高い時季には湿気を吸収。
空気が乾燥していると放湿してくれる働きがあります。

こういった加湿や調湿効果は、高断熱高気密仕様の住宅だからこそ湿度のコントロールも効果的に行うことができます。

【季節のお花を家の中で楽しむのも良いですね♪】

スキマの多い住宅では、加湿した湿気が家の中にうまく行きわたらないことがある

空気の乾燥対策に、加湿器を使われる方も多いと思います。
しかしスキマが多い家では、加湿した水蒸気は部屋のスキマに向かってほかの場所へ行ってしまいうことがあります。

押し入れやクローゼット、家具の裏などはその湿気がたまりやすく、かつ、断熱気密が低い住宅では温度差もできやすいため、
その温度差によって結露が発生し、カビやダニが起きる原因となります。

 このようにカビやダニを発生させないように、良い状態で加湿するためには、断熱性・気密性ともにしっかりとした家の基盤づくりが重要です。

そして、もう一つ大切なのが換気計画です。

空気が乾燥している時季にも、湿気が多い時季にも、心地良い湿度の中で生活し、家の中に余分な湿気がたまる箇所ができないように。
空気が家中にムラなくめぐる、しっかりとした換気計画が必要です。

それによって、効果的に加湿を行うことができます。

 

一年を通じて、気温差も湿度差も大きい日本。
だからこそその気温差にも湿度差にも耐えうる、高耐久な家づくりが大切。
適度な湿度環境で過ごすことは、私たちの健康にも美容にも良い効果があります。


03 正しい知識の元におうちの防湿計画をきちんと行って家を建てること

快適な湿度を保つことはとても難しいことです。
NAKACHUの家では、出来る限り家中快適な湿度に保てるように努めます。

 【1】家の気密性を高める

 家の気密性が低い(家のスキマが多い)と、そのスキマから外気が家の中に入りたい放題になってしまいます。
そのため、気密性の低い家では、加湿したり除湿したりして湿度を快適に保とうと努めても意味がありません。

 従って出来る限り余分なスキマをなくし、家の気密性を高める施工が大切になります。

また、室内に調湿気密シートを施工することにより、夏場の壁体内結露(逆転結露)※を予防します。
※壁体内結露(逆転結露)
壁体内に外部から水蒸気が侵入し、断熱層を通過して、冷えた防湿同で結露が生じる現象のことを言います。

この逆転結露防止のために、壁構造や地域の気候に合わせた適切なシートを選定し、施工する必要があります。

【気密施工の様子】

 【2】施工計画に基づいて、通気施工を行う

空気の流れが止まると、そこに余分な湿気がたまります。
従って、屋根や外壁など、適切な箇所に適切な通気施工を行います。

遅滞なく空気を流すことによって、湿気を滞りなく外へ排出し、余分な湿気がたまることを予防します。

【屋根:通気施工の様子】

【3】調湿性の高い材料を室内の仕上げ材に使

気密性を高めた家づくりを行ったとしても、家の中では人の吐く空気など生活するうえで日常的に水蒸気が発生します。

そういった家の中で発生する水蒸気をコントロールするためには、調湿性の高い建材を使用することがおススメです。

◎調湿性の高い建材
・無垢材
・漆喰
・紙クロス など

【無垢材にこだわる】

【4】夏場のエアコン除湿機能及び除湿器の活用

出来る限り湿度コントロールができるような施工をしても、夏場は室内から発生する水蒸気が多いと家の性能そのものだけでは及ばない場合もあります。

その際は、エアコンの除湿機能、除湿器(湿度が低い冬場は加湿器)の併用がおススメです。
気密性が高いおうちでは、除湿の機能も効きやすくなります。

【エアコンの選定にもこだわる】


最後に

家づくりにおける湿度の管理は、とても奥が深いところです。

室内の湿度を快適な状態に保つためには、エアコンや除湿器、加湿器に頼るよりも、まずは家の性能を上げることが重要です。
快適な湿度になると、想像以上に日々の暮らしが心地良いものになります。

高断熱高気密住宅 香里の家のお施主様は、快適な湿度の中で生活されることにより、

・肌の調子が良くなった
・ノドを傷めにくくなった
・冬場のカカトや手の荒れが起きなくなった
・梅雨も室内がカラッとしていて気持ち良い など

とても嬉しい感想を頂戴しました。⇒詳しくは コチラ

高品質で高性能な住宅で、本当の快適性を多くの方に感じてもらえれば嬉しいです。

 

施工事例集

現場レポート

*お問合せはLINEからがカンタン!24時間受付中。

LINE