緒方ゆうこ 自己紹介へ

時短でもキレイを保てる家にする:悪性リンパ腫闘病記

母の闘病を機に、

掃除の大切さ」を痛感。

いかに手間をかけずに掃除ができるか?

など、日々試行錯誤しています。

中川忠工務店の緒方です。

掃除
【イメージです】

母の病気をきっかけに、毎日手早く掃除ができるように試行錯誤中

元来、どちらかというとスボラな性格で、

決して掃除をマメにするタイプじゃありませんでした。

しかし、昨年末に母が命にかかわる病(悪性リンパ腫)に侵されてることが発覚し、生活が激変。

今は母は、抗がん剤の治療中。

抗がん剤の治療の影響で、母の免疫力は著しく低下してしまいます。

健常な人ならどうってことのない菌でも、母にとっては命にかかわる感染症を発症することも。

その感染症を防ぐためにも、徹底した「抗菌生活」が重要。

そのために、重要なのが、毎日の「掃除」です。

すぐにたまるホコリよ・・・、掃除って大事

マメな方はきちんとできていることだと思うのですが、

私は決して、毎日掃除が徹底してできるタイプではありませんでした・・・。

でも、母の命にかかわる今は、掃除の鬼と化しています(笑)

そして、気にするとホコリや汚れってすぐにたまる・つくことに気づく・・。

毎日、出来る限り家を清潔に、キレイに保ちたい。

とはいえ、時間は有限。

家事に育児に仕事にやることが手一杯な中で、出来る限り時間を掛けずに、さささ~と掃除がしたい。

きっとみなさん同じですよね~

除菌

掃除の時短に、取り組んだこと

1.物が減ることで掃除がぐっとしやすくなる

まずは物を減らしました。

断捨離

物が多いと、ごちゃごちゃして掃除にも手間が掛かります。

また、病院からこういったものは置かないでね、って指摘されるものがあるんです。

  • ホコリがたまりやすいものは極力おかない(ぬいぐるみや、飾り物、など)
  • 観葉植物や生花は置いてはいけない など

出来る限り出す物を控えて、さっと拭いたりできるようにしています。

とはいえ、まだまだ物が多い我が家。(どんだけ・・・)

断捨離は継続中です~(少しづつ減らしてます~)

2.床にモノを置かない

家

今は便利なお掃除ロボットがあって、床をスッキリさせておくと、

外出時にロボットがお掃除してくれるから便利ですよね~

うちはそんなに広さもないので、お掃除ロボットは使っていませんが、

床はスッキリさせておくことで、掃除機がかけやすくなります。

これだけでも全然違う~

↓大阪パッシブハウスのオーナー様から、お掃除ロボットを活用されている動画をいただきました~

3.整理収納で、収納をきちんと活用する

収納って、やっぱり大事だなと痛感。

まずは物を減らして、収納を使いやすく。

次に取り出しやすく、使いやすく収納していく。

マメな方には活用しやすい「魅せる収納」ではなく、

ズボラな私は、隠す収納。

物は出来る限り出さないようにして、収納をフル活用します。

(隠せばなんとかなる、笑)

うちは賃貸なので、造り付けの収納は限られていますが、

あまり収納グッズを買い足さないようにして、今ある収納でなんとか納まるように心がけています。

これから家を建てる方などは、ぜひ、この収納計画はしっかりと行ってほしいなあ~と思うポイントです。

収納
【何を収納するか?収納する量などを確認して、収納計画を行いたいですね】

4.掃除しやすい水回りは最強

トイレ・キッチン・洗面台・お風呂などの水回りも、毎日のお掃除が必要になるところ。

掃除

今はお掃除がしやすい商品がたくさんあって、これから家を建てる方やリフォーム・リノベーションを考えておられる方にはぜひ、お掃除のしやすさも、選ぶポイントとして重点を置いてほしいなあ~と思います。

汚れにくく掃除しやすい素材を選ぶのもいいですね~

そして。

いつお伺いしてもキレイに保たれてる大阪パッシブハウス

その綺麗をキープしやすいコツなども、次のブログでご紹介できればと思っています。

新築やリフォーム・リノベーションをご検討の方に、ご参考になれば嬉しいです~

パッシブハウス
【いつも整っている大阪パッシブハウス】

施工事例集

現場レポート

*お問合せはLINEからがカンタン!24時間受付中。

LINE

 

 

1ページ (全70ページ中)