体調不良が続くので、一念発起して食事と運動の改善を決意!
こんにちは!女性の綺麗と健康を応援する、衣・食・住のトータルアドバイザー、枚方市にある中川忠工務店のスタッフ、緒方ゆうこです。
あたたかい日が続いてましたが、今日はあいにくの雨。
 そして、週末はぐっと冷えるみたいですね。まさに花冷え。
この時期は日中と夜の気温差が激しく、また、4月といえば環境が変わる方も多くまさに体調を崩しやすい時期。
体調といえば。
今年に入ってからなんだか体調が悪いな~と感じてました。
 病気とかそういうのではないんですが。
なんかいつもダルいし、ちゃんと寝ても眠い、体が重い。
 ひどかったのは日中に襲ってくる眠気と、食欲不振。
 もともと胃腸の働きが人より鈍いのは自覚していたんですが、どうも調子が良くない。
その上、偏頭痛の症状が重い。
う~ん。。。
これはなんとかしないとなーと思っていたら。
思い当たることが一つありました。
それは、無意識に口にいれるようになっていたお菓子たちです。
この冬の間すっかり間食の癖がついてしまい、チョコレートやらお菓子やらほいほい口に入れてしまっていました。
アトピーが激悪化したとき。
 改めて、日々何を口にするかが大切か、
 食べるもので自分の体が変わることに気付くことができました。
けれど。
それなのに。。。
ついついお肌の調子が元に戻ると、あのつらかった日々のことはどこへやら。
 好きなものを好きなように食べてしまってたんですね~(猛省)
アトピーの症状こそ悪化はしていないけれど。
 ちょっとここは自分の食生活を今一度正してみようと決意しました。
市販のお菓子は食べないこと
まずは、
 「添加物や脂質、糖質が多い市販のお菓子は食べるのをやめること。」
食品添加物や脂質が多く含まれる市販のお菓子は、どうしても胃腸に負担がかかります。
 そして、気になるのはさらに砂糖が大量に含まれていること。
砂糖をたくさん摂ると代謝のためにビタミンB1が必要になります。
 このビタミンB1が不足すると、脳へ栄養を送り届けることができなくなります。
 この状態が、精神的な不安定やイライラなどを引き起こす原因にもなるそう。
 また、結果低血糖状態になり、もっともっと糖分が欲しくなってしまうのだとか。
 砂糖が中毒性が高いといわれるのはそのためなんですね~
私は、チョコレートやチョコレート菓子が好きで、ついつい無意識のうちに口の中へいれてました。
 でも、美味しいんだけど、いつもなんだか食べたあとに胃もたれするな~って感じていました。
 自分の身体の声をきちんと聞いて、胃腸に負担がかかっているな、と感じるものは食べないようにしよう!
(でも、甘いモノが大好きなんで、信頼できる人が作っているスイーツは食べてもOKというルールで!笑)
また、胃腸の調子が戻るまでは食事の量を減らすこと。
 食欲が減っていたので、主食のごはんを控えめに。
 出来る限り食事はゆっくりとよくかんで。
 こってりとしたものは避けて、和食を中心に腹8分目を心がけました。
運動不足は、慢性的な疲れがとれない
そして、運動。
ひどい慢性的な運動不足も私の大きな悩みのひとつ。
 通勤に時間はかからないし普段から移動は車なので、意識しないとほとんど歩くことすらしていません。
運動不足は、胃腸の機能の低下をも招きます。
逆に言うと、適度な運動は血流を促し酸素が全身にめぐり、体に刺激が入ります。
 気持ち良いと思える運動は、自律神経にも良い影響を与え、胃腸の活性化にもつながります。
家でもできるスクワットやストレッチをとりいれ、出来る限り運動する時間をとるようにしました。
ちょっと意識を変えて約1ヶ月。
胃腸の調子もだいぶ戻り、今では逆に食欲旺盛なくらいです(笑)
毎日だるくてしんどいな~と感じていた身体も、ちょっとずつマシになっています。
 胃腸の働きが悪いとよい筋肉ができないそうで、これが肩こりの原因にもなるのだとか。
ちょっとずつ体調が回復してきたところで、夏に向けて、ダイエットの意味も込めて、
 ・食生活の改善と・運動の習慣
 この2つは続けていきたいと思います。
ぜひ、慢性的な疲れや、だるさ、胃腸の不調にお悩みの方は、一緒に食生活を改善し、運動しましょう!笑
ということで、本日は以上です~!!
◎夏でも涼しく過ごせる家作り。もう熱帯夜に悩まされない心地よい寝室作り。
 自然素材をいかした安心・安全な家を建てます。
 今暑い・寒い家をあたたかくする断熱リフォームも得意。
株式会社中川忠工務店
 大阪府枚方市長尾元町6丁目52-7
 072-857-6138
お問い合わせはお気軽に
*お問合せはLINEからがカンタン!24時間受付中。
 
 






 2.png)
2.png)



